RubyCocoaでウェブ接続してみる

2006年11月13日月曜日 1 コメント
椰子の実通信のトップと新刊案内で使っている新刊ウォッチャー用ソフトですが、詳しい内容をAmazonで見るために、ウェブ接続できるようにすると面白いかなと思って拡張してみました。

webconnect.jpg

web_connectというactionと、webviewというoutletを作成して、それぞれ接続。



def web_connect
enum = @objects.selectedObjects.to_a 
if enum.length > 1
#複数選択不可
elsif enum.length == 0
#何か選べと警告
else
url = enum[0].valueForKey("url")
if url
@webview.setValue(url, :forKey, "mainFrameURL")
end
end

end



こんな感じ。すごい簡単なんですね。また、ついでにProgressバーと、ストップボタンも作ってみました。その辺りはバインディングって何なのさ(Cocoaはやっぱり!)を参考にしました。ありがとうございます。



Macでできなかった・・・こと

2006年11月10日金曜日 2 コメント
新しいMacBook出てますね〜。

アップル - MacBook

昨日の続きで、今までWindowsだったけど、Macにしたいと迷う人に、今日は逆に私の中で「Macだとこれが出来なかった、残念」という項目をあげておきます。特に必要のない機能なら、Mac買っても問題ないかも。ただ、私の使い方はかなり限定的だと思うので、一応店頭などでもよく使うことがMacで出来るかどうか確認してくださいね。

1.GyaOなどWMPの認証?を使うような動画ストリーミングサイトが見られない。

どうあがいてもダメです。Yahoo!動画もダメでした。「お使いの環境では見られません」みたいなメッセージが出ます。このせいで、いまだWindows機が捨てられません。次期OSにはベータ版ではないBootCampが載るそうなので、それを使えば解決されるかな。

2. テレビチューナーが案外高価

画像処理はMacだと思っていたのですが、テレビに関しては2歩も3歩もWindowsに遅れを取っています。最近のメーカーパソコンはテレビが見られるのが標準仕様かと思いますが、Macは本体だけではテレビは見られません。ビデオの入力装置もありません。USBやFireWire接続方式の外付けチューナーを使う必要がありますが、巷に溢れるDOS/V機用のチューナーと比べてしまうと、やや高価です。ただ、Macだけにその外付けチューナーを付けてしまえば、iPodに簡単に取り込めるという利点はあります。私の場合、Windows機をテレビとGyaO用に(だからIEと一部プラグインしか入っていない)残してあります。

3. これは良いと思う家計簿が無い・・・。

多分大多数の人にしてみればどうでも良いことだと思いますが、Windowsでとっても便利に使っていた家計簿レベルのものが、Macだと無いんですよね・・・。2ちゃんねるのMac板にさえ、「Macで家計簿」というスレが立つくらいですから、そう思っている人は多いのだと思われます。頑張って自作家計簿を作ろうとしているのですが、道のりは遠い(笑)。

あとはやはりシェアが小さいので、周りにMacを持ってる人がいなくて(それがあまのじゃくにはたまらないとも言う)ヘルプを頼めないこと、フリーのソフトウェアが少ないことくらいですかね。逆に少数派だと認識してるからこそ「あ、Macなんですね〜私もなんですよ」から始まる会話もあると思われます。ソフトウェアも最近Web上で使うものが増えてきてますし、OSの壁もそのうち気にならなくなるのでは。デザインは良いし、パーツや性能を考えたら、コストパフォーマンスも悪くないと思います。

でも持ち運びするだろうMacBookは相変わらず2キロを超えてるのかぁ。。。と思った私でした。ノートパソコンもそんなもんでしたっけ。


Switcherが使うソフトウェア

2006年11月9日木曜日 0 コメント
ログを見ていると、「Mac Windows」とか、「WindowsからMacへ」という検索キーで来ている方がかなりいらっしゃるようなので、まとめの意味で書いておきます。

ちなみにIntel Macでその機能を最大限に生かすには、「Universal」マーク、またはIntelネイティブと言われるソフトウェアを使うのが吉です。もうかなりUniversal化されてるので、多分今からIntel Macを購入しようとされる方は、私のようにUniversal化を首を長くして待ったり、アップデートして使えなくなったりという試行錯誤を繰り返さなくても良いかと思います。ほとんど問題なくあらゆるソフトウェアを使えるでしょう。

●ブラウザ:FireFox

結局私はFirefoxに落ち着きました。2.0を使っています。SafariのRSSリーダーはとても強力なのですが、Google Readerにしてしまったら、別にこれで良いかな〜と思ってしまいました。Safariも嫌いではないのですが、どうしても使えないサービス(特にWeb2.0関連)があるのが残念です。また、Windows Media Player方式の映像を見る場合は、Flip4Macを入れる必要があります。それでもGyaOなど著作権保護のための特殊な認証を必要とするサイトはMacでは見られません。PC利用の大部分がGyaOなど動画サイトの場合、Macを選択するのはリスクが高いでしょう。他の動画サイトも同様です。YouTubeはMacでもOKです。

●メーラー:Mail

こちらも主たるメールがGmailなので、それほど重要視はしていませんが、私はディフォルト添付のApple Mailを使っています。迷惑メール判定も結構優秀で、それなりに使えると思います。Thunderbirdでも良いとは思いますが(特にFirefoxを使ってる方は)、ちょっと重いかな〜。

●メモ帳:mi

Macにも一応メモ帳ソフトみたいなのはついているのですが、どうも使い勝手が悪いので、私はmiを入れています。Universal Binary版はα版ですが、特に問題ないように思います。

●FEP(日本語入力) : ATOK

ことえりを使わない場合、選択肢は2つありますが、わたしはATOKを選択しました。昔から使っているのもあるし、日本語の変換も秀逸だと思います。既にUniversal化されてます。ただ、それほど日本語入力を重視されない方なら、ことえり(標準装備)でも十分かもしれません。

●画像周り: iPhoto、DPP、Lightroom、そしてPhotoshop

iPhotoの画像管理はなかなかです。ただちょっと何かしようと思うとかなり足りない。特に現像はそのままではつらく、Universal化したCanonのDigital Photo Professionalを使っています。また今ならAdobeのLightroomはベータ版とはいえ、高機能で無料ですから、Canonでない方はこちらも選択肢として入れても良いかもしれません。ただしLightroomは私のiMacではかなり重いです。iPodと連携するならiPhotoで管理すると良いでしょう。またAdobeのPhotoshopはUniversal化されていません。私はカメラにバンドルされていたElements 2.0を使っていますが、まあ普通の利用ならそれほど大きな問題はありません。

●FTPクライアント: Cyberduck

こちらも試行錯誤の結果、Cyberduckに落ち着きました。ドラッグアンドドロップ方式が採用されていること、大量のファイルをアップロードしやすいことなどが選択の理由です。

●2ちゃんねるブラウザ

私はBathyScapheを使っています。シンプルな動作が結構気に入ってます。AAを見る場合は、モナーフォントを入れる必要があります。当然2ちゃんねるですから自己責任で。

●その他のソフトウェア、例えばWordとか

そういうたぐいのソフトウェアは、すべてGoogleでまかなってます(笑)。WordもExcelも入ってません。どうしてもという方はiWorkというOfficeっぽいソフトウェアがあるようですが、表計算ソフトは望まれながらもまだ無いようです。価格も非常に良心的で、ちょっと入れてみようかなという人には良いかもしれません。

●iPod周り

もともとiPodもAppleですから、相性は当然良いです。写真の同期はiPhotoから、スケジュールの同期はiCalから(そしてiCalはGoogle Calendarと同期が出来る)、そしてすべての中心にiTunesが、という感じ。iPodを中心に使いたいなら、Mac選択は良い選択だと思います。



Amazonを検索してファイルを作るver.2

2006年10月16日月曜日 0 コメント
椰子の実通信のトップページと新刊ファイルは、自作ソフトウェアで生成・アップロードしているのですが、何故かそれが突然使えなくなってしまいました(Amazon側の仕様変更と思われる)。ので、CoreData化も含めてヴァージョンアップしてみました。こんな感じ。

aws_2.jpg

WebserviceでISBNをキーにItemLookupして、XMLをREXMLで解析、必要な書誌事項だけ取り出してエンティティに埋めてます。ファイルを作成するときは日付でソートして書誌事項が空のもの以外をFetchして全リストを作成、同時に選択した項目のみでトップページ用のファイルを作成しています。選択したオブジェクトをどう拾うのか迷ったのですが、

テーブルにバインドしているArrayControllerを、delegateのアウトレット(@objects)として接続、

objects_array = @objects.selectedObjects.to_a

で配列として取り出せばOKでした。もうちっとスマートな方法がありそうですが・・・。

余裕が無くて放ってある小遣い帳も、そろそろまた手をつけよう。

このブログは自腹ですが

0 コメント
こんな記事が出てました。

アップル - 「Start Mac体験モニター」募集

レッスンいいなあ。初めてMac触ると、やっぱりWindowsで使ってるのとちょっと違うんですよね。今すっかりMacキーボードに慣れてしまったら、今度は職場で「日本語入力」にしようとして無意識に無変換を押してしまう始末。みんなと一緒はいや〜とか、Mac可愛いんだけど、と思っている方、応募してみては。



iPod新版

2006年9月15日金曜日 0 コメント
表のブログに書いちゃったので簡単に。

今回出た中で、一番おもしろそーと思ったのが、これ。

Apple iPod shuffle 1GB MA564J/A

発売日:2006/10/20

価格: ¥ 9,800




iPod nanoもかわいいけど、私の使い方だと容量とか、価格とか考えて中途半端な感じです。

iTVはまだ完全に仕様が決まったわけではなさそうだし、結局日本では映像ダウンロードはできないので、今回はiPodだけーって感じでしたね。次はOSの新版とPhotoshopのIntel Mac対応、そして日本でも映画のダウンロード、iPodの完全新版(今回はマイナーチェンジっぽい)登場辺りに期待かな。




私のiMacもあっという間に旧版に

2006年9月7日木曜日 0 コメント
iMacのCore2Duoバージョンが早くも登場したそうです。まだ買ってから1年経ってないけど、あっという間にMy iMacも旧バージョンになってしまいました。

アップル - iMac

まあびっくりするほど変わってないからいいかなー。24インチってのは大きいなあ。今の20インチでも結構大きいなと思ってたのですが、24インチって、実家の古いテレビより大きいかも。

13日にスペシャルイベントがあるという話なので、まだこれから本命の新製品が登場するかもしれないですね。New iPodとか、iTMSに映画が登場とか噂はいろいろあるようですが・・・。

RubyCocoaが次期OSに搭載

2006年8月15日火曜日 0 コメント
RubyCocoa is bundled with Leopard(ひ日誌)

すごーい。Rubyそのものが今注目されてるし、利用者も多いから、また一歩Xcodeへの敷居が低くなったと思います。新しいOS自体も楽しみな機能がいくつもついていて、今からわくわく。

Mac OS X Leopard先行プレビュー

Mac OS X Leopard Sneak Peek(英語版。こっちのほうが映像もついて、新機能が詳しく紹介されてる)

特にTime MachineとSpacesはすごいなーと思ったのですが、RubyCocoaも乗るって、もう買うしかない、みたいな感じですね。今までこんなに新OSを楽しみにしたことって無いなぁ。

あとは大学(職場)のPCがMacになってくれると・・・(笑)。

Proって感じ

2006年8月8日火曜日 0 コメント
Mac Pro

家庭用って感じじゃないですよねえ。ほとんどサーバーだもん。ディスプレイ抜きで30万超も(もちろん、部品を考えたら割安だとは言え)、ちょっと手を出しにくい。ただ、業務用と考えたら安いですよね。自宅サーバーとか構築したりする人にはいいのかもしれないですね。

一番心惹かれるのは、500GBのドライブを4つ取り付けられるというドライブベイ(笑)。500GB x 4 = 2TBに匹敵する容量とは、250,000枚のRAW画像ですって。2万5千かと思ったら、25万でしたよ!っていうか、入れられたとしても、それを管理するのは無理かもしれないと思った私でした。

やっぱり"Pro"だな。

あとはAdobeがIntel対応になって、同じくらいに(?)OSの新バージョンが出て、Appleが今回行った大規模移行は完成?

Picasa Web AlbumsがMac対応へ

2006年8月4日金曜日 0 コメント
Picasa Web Albums

Picasa本体のMac版が出たと勘違いしたのですが、写真共有サービスのWeb AlbumsへアップロードするソフトウェアのMac版が出たということでした。ダウンロードすると、iPhotoへのプラグインと、単体で動くアップローダーが入っています。

アップロードしてみたんだけど、Web AlbumのSettingsが変えられないんです。なんだか"必須項目を埋めろ”という意味のエラーが出るんですが、何もいじらずにSave Settingを押しても同じなんですよね。何でだろう。もうちょっと様子見。

でも250MBが無料(Gmailアカウント必須)、表示にストレスを感じないし、簡単にスライドショーで見られたり、アップロードも簡単だったりと面白そうです。

Google CalendarのiCal文字化け解消?

2006年8月3日木曜日 0 コメント
突然思い立って、今日再びiCalにGoogleカレンダーを取り込んでみました(今までもたびたびやって出来ないことを確認していました)。

すると!ちゃんと時間も内容も正しく登録されたではありませんか。やったー!

というわけで、今日からiCalとiPodの同期を開始することにしました。これでもう手帳ともおさらばできるかな。iPodじゃ入力できないのがちょっと難点ですけど。

JRAビデオインタラクティブが見られた!

2006年7月29日土曜日 0 コメント
Flip4Mac WMV Download

Flip4MacがようやくUniversal版に!待ってたよ・・・(T_T)。普段はどうってことないのですが、JRA Video Interactiveが見られないのだけが不満でした。これでようやっとWMVファイルなんかが見られます。案外RealPlayerでもQuickTimeでも無いビデオファイルをおいているところは多いということを、改めて感じたここ数ヶ月でした。


Expose

2006年7月28日金曜日 0 コメント
実はExpose(eにアクサンがつく)がどういうものかいままで分かっていなかった私です。マウスの右に副ボタンが設定できることも最近知りました。今までいわゆる右クリックをするときは、いちいちControlキーを押していました。正直めんどーだなー>Macと思ってました。

今日、早くもワイヤレスMighty MouseのレビューがWireless Mighty Mouse(ワイヤレス・マイティマウス)レビュー by Abro(Apple Brothers + Mac News)に載ってまして、ワイヤレスマウスよりも、AbroさんがExposeを2つものボタンに割り当ててることを知り、私も今は不使用にしているマウス横のボタンに「Expose-すべてウィンドウ」の画面を割り当ててみました。

そして押してみると・・・おー!今開いている画面がそれぞれ小さくなって、画面上全体に配置されたではないですか。これってたまに何かのキーを押し間違えるとなるのですが、今まであまり実用性を感じてませんでした。Windowsでは、Alt+Tabでウィンドウの切り替えができますけど(Macもできるんですが)、それよりも分かりやすいかも。多チャンネルのテレビで、今やってる番組を画面にすべて表示するのと同じ感覚ですよね。今まで損してたわ。これからExpose使おう。


ワイヤレスMighty Mouse

2006年7月26日水曜日 0 コメント
アップル - Mighty Mouse

いまいち線のあるMighty Mouseは使い勝手が悪いというか、私の設置状態だと少し長いんですよね。あと、あの平べったい形は、長時間使っているとやや疲れる・・・。

Bluetoothを使ったMighty Mouseが出てくれましたが、やっぱり平べったい形なのかぁ。でも少しは使いやすくなったのかしら。今度アップルストアで確かめてみよう。

が、8600円って。(´ー`)ウーン。


ATOK 2006 for Macきた

2006年7月15日土曜日 0 コメント

ATOK 2006 for Mac CD-ROM

著者:

発売日:2006/07/14

価格: ¥ 10,290




FEPって高機能よりも変換性能と操作性ですよね。ほとんど話す速度で打つので、変換でのひっかかりとか、操作の違いってものすごく気になるんです。私の中ではやっぱり日本語はネイティブ製作のATOKが一番だと思ってます。試用版の利用期限が過ぎて、ここ2週間ほど、ことえりに戻ったら、やっぱりその操作の違いと変換性能の低さにものすごいストレスでしたから。

Mac買う人は、FEPも一緒に買うことをおすすめします。Switcherの人は、Windows版を持っていればJustshopでAAA優待版を買えば、一般の価格の半額です。Amazonよりも安いです。

[Core Data]プロパティの中の値にアクセス

2006年7月9日日曜日 3 コメント
なんとなく分かってきたような・・・とりあえずデータを入力する枠組みを作ったら、データをいじるのはFetchとコードで、ってことなのかしらん。

データをいじるために、データベースから値の配列を取り出す方法

1. ManagedObjectContextからエンティティごと取り出す。
2. エンティティからオブジェクトを次々取り出し、
3. キーでプロパティにアクセス

#モデルは先日のものと同じです。



entity = OSX::NSEntityDescription.entityForName("Classification", :inManagedObjectContext, @managedObjectContext)
request = OSX::NSFetchRequest.alloc.init
request.setEntity(entity)

className = @managedObjectContext.executeFetchRequest(request, :error, nil)
enum = className.objectEnumerator.to_a

for i in 0..enum.length - 1
className = enum[i].valueForKey("name").to_s
#あとは名前で何かをするならここにコードを

end



何かデータを与えるのであれば、

enum[i].setValue(データ, :forKey, "name")

みたい。

いよいよWMVファイルが見られるようになるかな

2006年6月30日金曜日 0 コメント
Flip4Mac v2.1 software release - including universal binary support for Intel Macs

数週間以内にFlip4Macの新版(UB)が出るようです。JRAのビデオインタラクティブもMacで見られるようになるかな〜。



Intel Macでテレビを見る Part 3

2006年6月27日火曜日 0 コメント
ピクセラからマルチチューナー対応のMac用TVキャプチャーユニット「CaptyTV Universal」 / デジタルARENA

ほんと次々出ますねー。こちらは録画がMPEGなのかな?どれが良いんだろう。。。

そしていずれにせよ価格がネックであることは言うまでもないという感じでしょうか。

Popupボタンで表示を絞り込む

2006年6月19日月曜日 0 コメント
自分用メモ。せっかくできても、書いておかないと忘れるので。

まず、こんなモデルを作りました。

モデル例

で、別画面でPopupボタンで、表示するものを絞り込む場合。

絞り込み例

試行錯誤した結果、以下のようにしたらできました・・・。
・PopupボタンのcontentにclassificationのArrayControllerのarrangedObjectをバインド
・同じくcontentValuesにclassificationのArrayContollerのarrangedObject.nameをバインド
・selectedValueに、"popup"をバインド
・AppDelegateに、BookのArrayControllerをoutletとして接続
・TableViewにはColumnごとにBookのArrayControllerをバインド

AppDelegateに以下を追加

kvc_accessor: popup
ib_outlets :book_arr

def popup=(value)
@search_name = value.to_s
variables = OSX::NSDictionary.dictionaryWithObject(@search_name, :forKey, "CLS")
temp = OSX::NSPredicate.predicateWithFormat("classification.name == $CLS")
pred = temp.predicateWithSubstitutionVariables(variables)
book_arr.setFilterPredicate(pred)
end

なんで3ペインのテーブルビューと同じようにできないのかさんざん悩みましたが、Selectedなんちゃらで返ってくるものがPopupとテーブルビューでは違うからなのですね。うー難しい。

GoogleカレンダーSafari対応?

0 コメント


Google Calendar、いつのまにかSafariで問題なく使えるようになってました(ヘルプにも出てました)。でもiCalにはまだ対応してないようですね。そして、出力方式にもHTMLってのができていました。

また、Googleパーソナライズドホームに、Googleカレンダーを表示するオフィシャルモジュールが登場してて、さっそく使っています。私ずーっとGoogleニュースをブラウザのホームページにしてたのですが、このところ、パーソナライズドホームがかなり使えるようになってきたので(Gmailやカレンダーも同時表示できるし)、Googleをホームにしてます。

[CoreData]PredicateとFetchの違い

2006年6月18日日曜日 0 コメント
日本語訳はわけわからないし、英単語としても意味不明のFilterPredicate(述語フィルタ)とFetchRequest(受信要求)の違いを解読するのに、とても時間がかかりました。ビューによっては、その違いが全く出ないんですもの。

メモ。間違っているかもしれないので、お気をつけを。
NSFetchRequest
・ManagedObjectContextを出口から絞る。
・そのため、別口でManagedObjectが修正(追加)されると、即座に反映される
・モデルに受信要求テンプレートを作っておくと楽。

FilterPredicate
・コントローラーからビューの段階で、データを絞る。
・そのため、別コントローラーで行った追加・修正は、再度フィルタをかける動作をしないと、変更が反映されない。
・逆にコントローラーごとに別の絞り込みをすることが可能。
・コントローラーにコードを記入

受信済みプロパティ(スマートプレイリストみたいなもの)は、FetchRequestを別の箱に作っておいて、全部に影響される不便さを軽減するってことなのかなー。

Intel MacでTVを見る part 2

2006年6月15日木曜日 0 コメント
Mac&iPodでテレビを楽しむ

おーMacのオフィシャルサイトに、Macでテレビを録画してiPodで持ち出すなんてページができていました。チューナーはIOデータのGV-1394TV/M3。

GV-1394TV/M3 FW H/W DVエンコーダTVチューナーBOX

発売日:2006/05/31

価格: ¥ 28,770




定価は上の通りですが、23157円(6/14 19時半現在)になってます。価格comを見ても、こんなもんかなー。iPodとの連携が楽しそう。私Mac買ってもっとも強く思ったのが、iPodって実は携帯音楽プレーヤーじゃなくて、携帯デバイスだったということ。Windowsだとディフォルトでやれることは限られますが、Macだとスケジューラーから、プレゼンの端末としてまで、あらゆるツールとして使うことが簡単にできるんです。だからHDD版の大容量iPodがあるんだ〜と。うーん、両方併せてボーナスで、かな。

CoreDataのお勉強

2006年6月3日土曜日 6 コメント

Happy Macintosh Developing Time Third Edition Cocoaプログラマのための技術解説書

著者:木下 誠

発売日:2006/05

価格: ¥ 3,990

ISBN: 4861003806




日本初のCoreData詳細解説を含むという上の図書が発行されたので、さっそくCoreData部分を読んでます。前に見た解説書では、エンティティとプロパティを作って、nibにドラッグアンドドロップで簡単に入力画面までできる!とだけしか書いておらず、それじゃーデータをいじりたいとき(たとえば小計の欄を足したい)とかはどうすりゃいいの?と思ってたんですよね。

手探りですが、すこーし分かったような気がします。p.282のiTunes Music Libraryを読み込むimportメソッドを、RubyCocoaバージョンにしてみました。



def import
path = "/Users/[ユーザ名]/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml"
dict = OSX::NSDictionary.dictionaryWithContentsOfFile(path)
if (dict==nil)
return
end

entity = OSX::NSEntityDescription.entityForName("Track", :inManagedObjectContext, @managedObjectContext)

                   @managedObjectContext.undoManager.disableUndoRegistration

request = OSX::NSFetchRequest.alloc.init
request.setEntity(entity)

managedTracks = @managedObjectContext.executeFetchRequest(request, :error, nil)
enum = managedTracks.objectEnumerator.to_a
for i in 0..enum.length - 1
@managedObjectContext.deleteObject(enum[i])
end

#request.release
#requestのリリースは不要(禁止)

tracks = dict.objectForKey("Tracks")
enumerator = tracks.keyEnumerator
key = enumerator.to_a

for i in 0..key.length - 1
track = tracks.objectForKey(key[i])
trackObject = OSX::NSEntityDescription.insertNewObjectForEntityForName("Track", :inManagedObjectContext, @managedObjectContext)

title = track.objectForKey("Name")
trackObject.setValue(title, :forKey, "title") if title

album = track.objectForKey("Album")
trackObject.setValue(album, :forKey, "album") if album

artist = track.objectForKey("Artist")
trackObject.setValue(artist, :forKey, "artist") if artist

year = track.objectForKey("Year")
trackObject.setValue(year, :forKey, "year") if year

end

@managedObjectContext.processPendingChanges
@managedObjectContext.enableUndoRegistration

end



ちょっとはまったのが、NSEntityDescription。仕様書みてもそれをどうRubyで書けばいいかわかんなくて、ググりまくり。またNSFetchRequestって、rubyではrelaseしなくていいのかな。releaseしちゃうと1回目は問題ないのですが、もう一度importボタンを押すと、デバッガが立ち上がって、なにやら暗号をはき出してくれるのでした。コメントアウトしたら起きなくなったから、おそらくこの所為だなあと思って。NSDictionaryをhashにできる、とRubyCocoaの説明に書いてあったので、今度はそれを手さぐりしてみます。

ついでにBindingも学ぼうと思ったら、Bindingは前版を見てくれと「はじめに」に書いてありました。orz これって3rd ed.とかなってるけど、実はv. 3だったのでした。また、初めてCocoa使うんだけど、という人には向いてないですね。1から説明してくれてるわけじゃないので。

ThunderbirdがようやくUBに

0 コメント
Thunderbird - 迷惑メールにお別れを

今回のUpdateでようやくUniversal Binaryになったようです。Firefoxも1.5.0.4にアップデートされてました。うーん、でももうApple Mailに乗り換えちゃったしなー。

Intel Macでテレビを見る

2006年5月25日木曜日 0 コメント
Focal:TVMicro

うーん、惜しい。テレビじゃなくて、ビデオ入力が欲しいなあ。地上波じゃなくて、スカパー!が見たいのよ。大きさ、価格ともに合格点だけに残念。

Sony Japan|プレスリリース | Mac OS X(R)でも「ロケーションフリー」

SonyのロケーションフリーがMacでも使えるようになるらしいですね。やっぱりこれに期待かな。でもこっちは価格がね・・・。まあパソコン3台あるし、全部で使えると思えば?(ただ、全部同時に使えるわけではないらしい。ケチ。)外では絶対に使わないと思うけど。

(5/25追記)

GV-1394TV/M3

これも新版が出るらしい。ただこちらも価格が・・・。Intel Mac対応ヴァージョン、ここぞとばかりに出てきますね。いよいよMac Pro(PowerMacのIntel版)も間近か?と言われてますし、Universal対応のソフトウェアも急速に増えてる感じがします。あとはAdobeか。

インテル入ってるMacBook来ましたよ

2006年5月17日水曜日 0 コメント
アップル - MacBook

お店で見たとき、MacBook Proは持ち運ぶのには大きすぎじゃないの?と思ったんですよね。iBookのインテル版であるMacBookは13インチ。CoreDuo2.0GHz乗っててこの値段(159800円)ノートって、めちゃめちゃ安いんじゃ・・・。

持ち運び用にノートもちょっとほしい私なのでした。

えーと噂のiPod新版は・・・

新iPod出るかなー

2006年5月13日土曜日 0 コメント
Apple Brothers Mac News:アップル、来週木曜日にプレス・イベントをニューヨークで開催

先週も来週の火曜とか言われてましたけど、今度はプレスイベントが木曜日にあるってことで、ややお祭り状態になってます。海外の記事でも注目はiBookのintel版(MacBook?)が出るかどうか、のようですが、iPodの新版も出るかも?という噂もくっついてるようです。

Shuffleのイヤホンがなんか最近接触不良気味なので、いよいよiPod(HDD版の。)に買い換えようかと思ってたんですよね。そう思ってたら、もうずいぶん前から新版出るって噂が出回ってるので、少し待とうと思ってたのでした。やっぱりちょっと待とう。


ATOK Universalベータ版キター

2006年5月12日金曜日 0 コメント
当選?しましたよー。ATOK Universal人柱募集。WindowsでずーっとATOK使ってて、Intel版iMacを買って、是非ATOK UB版ベータを使いたいというのは、少し貴重だったかも?(ホントか?)とにかく、何がよかったのか選ばれました。早速使っています。とりあえずブログを書いてみるっていうのは良い使い方かも。そうそうCocoaとかでも使ってみないとね。

でも、このベータテストの利用規約に

(1)お客様は、弊社の事前の承認なくして報告内容を第三者に開示することはできません。

というのがあるので、使用の感想なんかは書けません。というわけでこの辺で。

NSStepperの使い方?

2006年5月4日木曜日 2 コメント
stepper.jpg

小遣い帳(というか、銀行口座とカードの管理ソフト。支払い口座と給料口座を別々にしているせいで、たまに口座にお金が無くて引き落としできない!とかあるから)も、徐々に出来はじめてるのですが、せっかくなので用意されてるインターフェースを使いながら、その利用法を探りつつ作る、ということをしております。

今日はNSStepperとNSTextFieldを使って、今後の支払い予定のうち、表示する範囲(2ヶ月先、3ヶ月先までなど)を決める、というのをやってみようとしたのです。ここで問題。stepperで月数を変化させたときに、当然Tableの内容も合わせて変わって欲しいわけですが、それをするにはどうしたらいいのか、ということ。NSStepperでNSTextFieldに数字(1〜12)を表示させるところまでは非常に簡単だったのです。StepperからTextFieldに線を繋げて、takeIntValueと接続すればいいだけ。でもこれじゃ数字を変えたときにTableを変える、ということが出来なくて・・・controlTextDidChangeとか使うのかな〜と思ったのですが、結局分からず。

で、いろいろ検索するうち、こういう解決方法を載せてる人がいました(元はObjective-C用に書かれており、言語は英語なので、適当に訳してあります)。

1. stepperとtextfieldを作成し、Controllerのoutletにmystepper、mytextfieldを作成してそれぞれ接続
2. Controllerに変化したときに起動させるaction(たとえばchange_rangeとする)を作成し、stepper, textfield両方から接続。
3. Controllerに以下のようにコードを記入



def change_range(sender)
value = sender.intValue.to_i
@mystepper.setIntValue(value)
@mytextfield.setIntValue(value)
(ここにtableを表示するためのコードを書く)
end



とりあえず実装は出来たのですが、もっと良い方法はあるのでしょうか。

WMPが見られる日も近いか?

2006年4月25日火曜日 0 コメント
Macworld UK - NAB 2006: Windows Media goes native on Intel Macs

次期四半期にUniversal Binary版Flip4Macが出るってことらしいです。秋のGIまでにはJRAのVideo InteractiveもMacで見られるようになるかなー(今いちいちWindowsマシン立ち上げてるし・・・)


Thunderbird 1.5.0.2

2006年4月22日土曜日 0 コメント
Thunderbird - 迷惑メールにお別れを

Thunderbirdがアップデートしてたので、ダウンロードしたのですが、あれ、これってUniversalじゃないかも・・・?私がダウンロードしたところが間違ってる?Firefoxと同じかと思って、ソフトウェアアップデートではなく、ホームページから本体ダウンロードしたのですが・・・。

最初の頃使えなかった(すぐ落ちた)Apple Mailが、ソフトウェアアップデートのおかげか問題なく使えるようになったので、最近はそっちを使ってます。いまのところ問題起きてないし、迷惑メールもほぼ判定してくれてるし、何より動きが速いので、Thunderbirdには戻らないかもなぁ・・・



delegateとNSTabView

2006年4月20日木曜日 0 コメント
どーしても理解できないので避けて通っていたdelegate。しかしTabViewを使うにはそのdelegateとやらを使わなくてはならないようで、がっくり。Tabが変更されたことを通知するには、TabViewからコントローラーへoutletのdelegateと接続し(なんか日本語になってない)ておいて、コントローラー(rb)ファイルに、tabView_didSelectTabViewItemというメソッドを作る模様。すると、TabViewが変更されたときにそのメソッドが起動されるらしいです。

def tabView_didSelectTabViewItem(tabView, tabViewItem)
ここに変わったときに行われる内容を書けばいい。
end

TableViewのときはdataSourceにリンクしましたし、PopUpButtonの場合はActionにリンクすればOKでした。。。うーん、分からないなりに分かったような、いや分かってないような。。手探りで進行中。

ポップアップボタンで選択を変更すると、テーブルの表示も変わる

2006年4月17日月曜日 0 コメント
CocoaDev: HowCanITellIfNSPopupButtonHasChanged

昨日ひっかかってたのが、NSPopUpButtonで選択をAからBへ変更すると、それに合わせてテーブルに表示されている内容も変更されるにはどうしたらいいかということ。NSPopUpButtonが変わったら起動してくれるアクションがあれば良いんだろうけど・・・。いよいよbindingとか、真剣に解読しなければならないのか、と思ってたところで見つけたのが上の書き込み。

すごく簡単でした。質問者のお礼回答に親近感を抱いてしまいました。IB側だけでほぼ実装できました。Contorollerにpopup_changedとか適当な名前でactionを付け足して、それとPopUpButtonをconnectすればいいだけ。それでそのactionの定義をすればOK・・・

次行ってみよう・・・


Amazonを検索して、ファイルを作る

0 コメント
amazon_new.png

「椰子の実通信」のページでトップの新刊情報だったところがちょっと変わったのですが、少しづつ作っていたソフトウェアができたからなのです。今までISBNのリストを作っておいて、それをターミナル上からrubyでAmazon検索してファイルを作成し、最後はFTPソフトでアップロードして作っていた新刊情報とトップの新刊案内ですが、それにインターフェースを付けてみました。画面に情報が出る分、もう少しいろいろできたので、自分で選んだ数件をトップのファイルにし、FTPするところまでソフトウェアでやってもらうことに。ファイル作成ボタンにFTP機能まで付けるか迷ったのですが、のちのちアップロード先(サーバー)を選べる機能とか付けてみたかったので、とりあえず別のボタンに。いかにも素人臭くて、あかぬけないインターフェースなのですが、とりあえずできたからよし。FTP機能が思ったより簡単についたのが驚き。これならFTPクライアントも簡単にできそう?

次はキーチェーン対応かな。。。

Firefox Universalキター

2006年4月15日土曜日 0 コメント
Firefox - Web の再発見

昨日GoogleカレンダーがSafariで使えない、FirefoxならOKだから、早くUniversal化しないか、なんて表ページに書いていたら、今日さっそくUniversal版が出ましたよ。

なんでもFirefoxの自動ソフトウェアアップデートを使うとPPC版になっちゃうみたいなので、今本体ごとダウンロード中。さすがみんながダウンロードしてるのか、ちょっと重い・・・。

ダウンロード完了。さっそく入れてみます。

うぉーやっぱり起動速い〜。やっぱりUBは良いなあ。実際のところUnivesalじゃなくてIntel nativeでビルドしてくれたほうがファイルが小さくなって良いのですが。とにかくUniversal化してくれたことに感謝。

あとはIPAT使ってるときとかに思わぬ落とし穴がないと良いですね。Googleカレンダーは問題なさそうです。


各値がハッシュの配列をハッシュのある値でソート

2006年4月12日水曜日 2 コメント
TableViewに値を埋め込む場合、列名をキーにしたハッシュを配列にすると簡単にできるのでそうしているのですが、
ここで引っかかったのが、ある列の値でソートをすること。

@files = [{date => "2006/04/12", title => "A"}, {date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"}]

という配列があった場合、日付(date)でソートして、

[{date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"},{date => "2006/04/12" title => "A"}]

にするには?ということです。

結局解決方法は簡単でした。

@files.sort{|a, b|
 a['date'] <=> b['date']
}

昇順の場合。降順は、b['date'] <=> a['date']

a, b に配列のインデックスが入るのかと勘違いしていろいろ試した私は、最終的にむりやりaの値をprintさせてみたら、「なんだ、配列の値(ハッシュそのもの)が入ってるじゃん」(よく考えたら当たり前)と、なんか頭に電灯が点った気分。検索してもPerlのやり方(しかも結構複雑だったり)しか出てこないし、案外質問してる人もいるので、メモとして書いておきます。



ATOK for Mac Universalベータテスト

0 コメント
次期ATOK for Mac OS X 試用ベータ版テスト/ベータ版テストにご協力ください

やっぱりことえりちゃんはあまり頭が良くないというか、たまーに「えーこれが変換できない?」と思うときがあるので、今はegbridge Universalを試用してみてます。でもやっぱりWindowsのときに使っていたATOKも使ってみたいんですよね。早くできないかなー。

文字コードはここでも問題に

2006年4月10日月曜日 0 コメント
「椰子の実通信」のトップと新刊情報で使っているHTML(トップの表示にはPHPを使用)は、予め新刊情報などから得たISBNをリスト化しておき、rubyを使ってAmazonに検索に行かせ、24時間以内になった時点で既刊、それまでのは予約として整形する方法で生成しています。Mac OS Xには最初からrubyがついてて、しかもnet/httpもOKなヴァージョンだったので、Windowsで使っていたrubyファイルをそのままMacに移植。フォルダ名だけいじってほぼいけるか、と思ったのですが、ひっかかったのが文字コード。というか、Uconv。

コンパイルできないんです。

ネットを検索してもよくわかんないし、しかもintelMacときたからさらに情報少ない。仕方なくrbuconvを持ってきて使うことにしました。

で、それにXcodeとRubyCocoaでインターフェースをつけようと、小遣い帳とは別に作っているのです。ruby自体にもftpがついているし、Xcodeからシェル?機能を使うこともできるらしいから、ワンクリックでFTPまでできるといいなーと思ってるのですが、またしても最初にひっかかるのが文字コード。コードはUnicodeで書いてるし、Macの入力コードもUnicode、XMLは基本的にUnicodeなはずなので、問題ないかと思いきや、何故か表示はUnicodeのままじゃ出来ず、rbuconvをrequireしてu8tosjisしたら表示できるのです(単純にrequireしたらuconv変換テーブルが相対パスでは通らず、rbuconvのソースをいじって、フルパス指定にしちゃいました。もう少しスマートに出来るようにちょっと考えよう・・・)。どうしてなんだろう。

うーん、日本語って難しい。。。見た目が違うわけじゃないから余計に。

NSDatePickerでつまづく

2006年4月8日土曜日 0 コメント
nyuryoku.png

この解説のおかげで、Tableへの表示方法とか、更新方法とかわかったので、そこまでは良いとして、とりあえず上のような入力画面を作ってみました(ここまではドラッグアンドドロップだけで作れる。すごい)。ここではまったのが、NSDatePicker。比較的新しい機能らしく、カレンダーとか簡単に表示できるのですが、ここにディフォルトで今日の日付を表示させる、ところでつまづいたのです。

NSDatePickerには、setDateValueというメソッド?があるようで、これでいけるかと思って、

date = Time.now
@date.setDateValue(date)

としても何も入れてくれない。dateの部分に"2006-04-01 00:00:00 +0900"とかしてもダメ。NSDatePickerのドキュメントを見ると、NSDateオブジェクトを入れろ、とあるので、Time.now使ってるじゃん、とかやつあたり。

今度はRubyCocoaのドキュメントを見ると・・・


Cocoa派生クラスのインスタンスをRubyスクリプト中で生成する必要がある場 合には、既存のCocoaクラスの場合と同様に

AppController.alloc.init # use this

のように書きます。


と書いてあって、あーこれかーと思いました。そうだよ、NSDateオブジェクトとrubyのTimeオブジェクトは全く別物なんだよキミ。NSDateオブジェクトを生成するには、NSDate.initを使う必要があったのでした。

というわけで、awakeFromNibのところに

date = NSDate.init.date
@Date.setDateValue(date)

としたら、ばっちり。バンザーイ。dateじゃなくてdateWithStringとかも使えるので、思った日付を表示できそうです。

XcodeとrubyCocoa

3 コメント
何がきっかけだったか、MacにはCocoaという開発環境?みたいなものがあって、それを使えば簡単なソフトウェアなら自分で作れる、と知ったのです。さっそく検索してみて

Cocoaでいこう!Macらしく

というページを発見。WindowsでいうAccessの豪華版という感じで、確かに簡単にできそうな雰囲気。いろいろ検索した結果、私が使っているMac OSXにはXcode2.2という最新版の統合開発環境が入っていて(ディフォルトではインストールされないので、付属DVD-ROMから追加インストールする)、それを使えばいいということがわかりました。ただ、シェアの圧倒的に少ないMacのさらに開発環境ということで、日本語で解説しているページは少なく、そういう意味で学ぶのは壁が高そう。英語で解説書があるようですが、開発環境自体のアップデートに追いついていないようで、古いものが多いのです。そしてコードを書くための言語はObjective-C。何それ?C言語と違うの?と思ったのですが、Macで使われるC言語の変異版のようで、これまた解説書が少ない・・・。いくつか見てみましたが、C言語入門の入門くらいのレベル程度の知識しかない私としては、序文に「C言語の知識がある程度あることを前提として」と書かれた時点で門前払いです。

どうにかならないかといろいろ回っているとRubyCocoaというrubyでCocoaプログラミングができるようにしてくれているフレームワーク?を発見しました。ここでまたUBの壁があったりしたのですが、開発者(日本人!)の方が出しているベータ版のUB版を拾ってきてインストール(人柱だから)。そっちだとちゃんとExampleも動くし、いまのところ問題なさそう。そして

An Introduction to RubyCocoa, partI

というの見ながら、実際にどういう動きをするのかを確認。ちなみに上記記事は、最終的にはtarその他のアーカイバができ上がるようになってるので、とっても便利ですよ。ある程度知識のあるRubyで書かれていれば、Objective-Cの使われ方も分かってきて、おーなるほどーという面もいくつかあり。

とりあえずBindingとか、CoreDataは後回しにして、Rubyで書いたコードにインターフェースを付ける、というところまでガンバローと少しづついじっています。それに、いろいろ落としてきた家計簿の中で、「あなたの家計簿」だったか、データをテキストタブ区切りで持っているソフトがあったんですよね。この方式までなら私もどうにかなるか、と思って、ちまちま書いてます。実行してみて落ちては、エラーを読んでその部分を直す、という危険な?方法を使うので、いつかぶっ壊れるのではないかと不安はあるのですが(笑)。

このrubyCocoaカテゴリは、そんな私の奮闘メモです。。。Objective-Cという言葉自体を初めて聞いたレベルの初心者ですので、何か勘違いしてる点があったら、是非教えていただけるとありがたいのです。

参照:RubyCocoa

MacでWindows

2006年4月6日木曜日 0 コメント
アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に - CNET Japan

30周年を迎えたApple、ものすごいソフトウェアを出してきました。Intel CPUのMacに無理矢理ではなく、正式サポートとしてWindows OSを入れられるとか。パーテーションを区切らなくちゃいけないとかはありますが、Switchはしやすくなるのでは。

うーん、でも私WindowsのソフトウェアをMacの上で使いたいんですよね。特に家計簿。Windowsで使ってた頃の家計簿が使いやすくて、どうにかこの機能をMacのソフトウェアで実現できないか、今Xcodeと格闘中です(笑)

(4/6追記)

パソコン史に残る一大事件! MacでWindowsが“快適”に動く『Boot Camp』の秘密に迫る

うぉーFFBench Lowで6000って...。今隣にあるPentium 2.8GHzのWindowsPCだとLowで3500程度でした。単純に考えると倍くらい速いんだ。そりゃ快適に感じるわけだ。。。。

Mac OSX 10.4.6アップデート

2006年4月4日火曜日 0 コメント
MacNN | Apple releases Mac OS X 10.4.6

記事見てダウンロードしようと思ったら、途中で落ちちゃった。みんながアクセスしてるのかしら。また今度やってみよう。。。

思った以上に頻繁にアップデートされるんですね<Mac OS X。
Windowsの感覚だと、とりあえずセキュリティアップデートだけはしておけ、なんですが、Macもそうなんでしょうか。

Flashが見られなくなったら

2006年3月28日火曜日 2 コメント
先日Flashに脆弱性が見つかったから、ヴァージョンアップしろ、というニュースを見て、思わずダウンロードしちゃったんですよね。そしたらSafariでFlash見られなくなっちゃって。そう言えば、そんな話載ってたなーと再度確認すると、要は公式に出されているFlash PluginはまだPPC版で、UniversalBinaryじゃないんだそう。一番簡単な方法は、Safariを無理矢理Rosetta経由で動かすこと、だそうですが、そこまでしてFlash見たくないわ。遅いんだもん
そしたら、やっぱり文句を言った人が多かったのか、出てました。まだPreview Releaseの段階だそうなので、入れる人は自己責任で。

Troubleshooting Macromedia Flash Player for Intel-based Macs

ダウンロードして、マウントして、HD>Library>Internet Plug-insのフォルダに入れて、今入ってるものと置き換える、だそう。

私のSafariでも無事Flashが見られるようになりました。
ちなみに8.5のPreview ReleaseはIntel Macに入れると問題があるらしいので、やめておいたほうが無難。

Gmail NotifierがUB化

2006年3月24日金曜日 0 コメント
Macworld: News: Gmail Notifier goes Universal

UB化したらしいです。こっち使おうかな。


60GB iPodが・・・

2006年3月22日水曜日 0 コメント
MacNN | Apple may replace 60GB iPod soon

60GB iPodが近々新版になる、という情報があるらしいです。その前に値下げがあるのかなあ。とはいえ、30GBより安くなるわけないし・・・(60GBは正直高すぎると思う)。4月1日にイベントあるかも、と待ってるのですが、30GBの値下げもしくは新版発表はまだかも?

でもMacでWindows動かしてもと思った

2006年3月19日日曜日 0 コメント
ITmedia News:Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される

とうとうIntel MacでWindows XPが動いたらしいですね。Windows使ってた頃は、Macの形がうらやましいから、これでWindows動いたら最高なのになーと思ってたのですが、こうしてMac OS X使ってると、普通の利用ならあんまり問題無いんですね。どっちかっていうと今はMacとWinの違いよりも、IntelとPowerPCの壁のほうが困ることが多くて、あのソフトやこのソフトが早くUB化されないか、そっちのほうが気になったりします。

そんな私は今、何を思ったか統合開発環境(Xcode)にはまって、遊んでます。本を見ながら、いくつか簡単なアプリを作ってあまりに簡単に出来ることに感動。口座管理とか、家計簿とか簡単なのならこれで行けるんじゃ・・・と淡い期待を抱いているところです(笑)。いや、期待だけで終わる可能性も高いのですが。


プリンタを繋いで DPPから印刷しようとしてみたけど

2006年3月12日日曜日 0 コメント
今更ですが、ようやくプリンタを繋いでみました。もともと私の持ってるCanon PIXUS 990iは標準ドライバだけで繋げることはわかっていたのですが、本当にUSBに繋ぐだけでOKでした。

先日PhaseOne C1-LEを試用ダウンロードしてたのですが、あっという間に試用期間が過ぎ、アクティベートしなさいという表示が出て、そして現像しようとすると落ちる、という状態になってしまったので、とりあえず削除。Canonの純正RAW現像ソフトであるDigital Photo Professional(DPP)をインストールしてみました。Canonのページに載っていたアップデータも適用し、さっそく使ってみます。このソフトもUniversalでは無いと思うのですが、起動時にややひっかかりはあるものの、表示などはサクサク。利用に問題はなさそうです。案外パラメーターとかも細かくいじれて(ただ操作性はC1-LEのほうがやや上かも・・・)、なかなかよく出来ています。Windowsで作業していた頃から、DPPが良いらしいとは聞いていましたが、最初の頃と比べると格段にレベルアップしているようですね。ただ、現像時間は少し長い・・・ような気がする。

ただ、印刷しようとすると落ちるという不具合が出ました。intel iMacだからなのか、それとも私が何か設定ミスをしているのか・・・。RAW1枚でも現像後のJPEG1枚でも落ちたので、おそらくintel iMacとの互換性の問題のような気もするのですが・・・Zoom Browserを入れないとダメなのかなぁ。

ただ、iMacにはiPhotoという強い味方がいるので、そいつで印刷してみました。こっちは問題なし。今までみたいにふちあり印刷もできるし、なし印刷も可。大きさに合わせてくれるし、用紙もフォトペーパーの種類(プロ、マットなど)を選べるきめ細かさで、家庭で印刷する、というレベルなら十分耐えられる機能を持っているようです。

iWebに送信、という機能を使ってみたら、本当に一瞬で見栄えの良いサイトが出来るんですね。自由度ははっきり言ってゼロですが、HTMLって何?って方には非常に簡単かも。フリーのblogサービスもいろいろありますけど、文章を沢山書く訳じゃなくて・・・というホームページ(昔は沢山あったのにね)を作りたい方はおすすめです。私は自分でタグ打つタイプなので、これでは物足りない感じはしますが、見栄えという意味では、iWebのほうがずっと上です。

Flip4Macヴァージョンアップ?

2006年3月5日日曜日 0 コメント
Products - Flip4Mac WMV Updates

WindowsのときはWMPだけでいいじゃん、と思ってましたが,WMP(特に10は)Macでは再生する方法が無いんだそうです。随分前からJRAのビデオインタラクティブページとか、WMPだけになってましたが、Macではディフォルトで見られなかったんですね。ただ、QuickTimeはWindowsで見ると重く感じてました(だからWMPで良いと思ってた)。うーん。Mac版Windows Media Playerがあるそうですが、既に開発は終了し、あんまり評判も良くないようですね。

で、QuickTimeでWMPが見られるようにできるプラグイン?にFlip4Macというやつがあるのですが、これIntel Macじゃだめなんですよ。前バージョンもOS Xのヴァージョンアップでインストールできるようにはなってたのですが、本体ごとRosetta経由にしてもうまく動作しないようです。今回Flip4Macのほうがヴァージョンアップしたというので再度挑戦しましたが、今度はインストール段階で、「Intel Macにはインストールできません、互換版を近々出しますから、待ってね」ってメッセージが出ちゃいました(T_T)。

首を長くして待ってます。

アゴの効能

2006年3月4日土曜日 0 コメント
iMacのスタイルで少し嘲笑を込めて言われるアゴ(画面下の枠部分)。ここが大きいために画面が高くなり、使いにくいという声があるようですが、私にとって、このアゴが思わぬ効能があることに気づきました。

私、画面は机の一番奥に置くんです。で、キーボードはキーボード用の棚に入れます(キーボード面は見ないので、別に机の中でもOK)。そして自分と画面との間にある机の空間にごちゃごちゃと物を置くのです。それは本であったり、鉛筆立てであったり、仕分けをしていない請求書だったり、競馬新聞だったり、コーヒーの入ったマグカップだったりします。このスタイルは、職場で本の目録を取っている頃に確立。本を画面と自分の間において、書誌を作っていた訳です。気づくと家でもそういう形に物が置かれていて、何か思いついたときには机の上にあるノートを引っ張りだしてきて、ペンを使って書き留めたりしてます。競馬新聞に何かを書くときにも便利です。

が、前のWindows機の頃は、一般の液晶ディスプレイでしたから、本を積み上げたり、ペン立てを置いたりすると、ちょうど一番下にくるタスクバーが見えなくなるんですよ。スタートボタンとかも埋まってしまって、いつもキーボードショートカット使ったりしてました。

Macを使い始めて、1週間ほどして気づいたのです。私の雑多な机の上の荷物が、画面を全く邪魔してないことに。特にペン立てに挿したペンでさえ、画面にかからないことに感動。しかも画面がやや上に来ているために、背中にもよさそう?iPodをDockに挿して画面の手前に置いても邪魔にならない、とか考えたのかもしれませんね(ホントか?)

というわけで、私はこのアゴが気に入ってます。どっちかっていうと不満は、微妙にキーが小さいキーボードだったりするのですが(笑)。これも慣れの問題か。

OS Xセキュリティアップデート

2006年3月2日木曜日 0 コメント
AppleInsider | Apple releases iTunes, Front Row, iPhoto, Security updates

私もやらないと・・・。

思った以上に頻繁にアップデートするんですね。<Mac。ついこの前アップデートしたような気がするのに。ソフトウェアが主にバンドルされてるものだと、相性とか考えなくてもいいのが良いのかも?そのあたり難しいですよね。Macの場合、ハードやソフトに思いっきり縛りを入れることで、フリーソフトや自作を排除してしまうけど、基幹系のアップデートは頻繁に出来る。Windowsの場合は逆ですね。

iTunes, FrontRow, iPhotoもアップデートされてます。iTunesはWindows版もかな?


インテル入ってるminiとiPodスピーカーでした

2006年3月1日水曜日 0 コメント
アップル、Intelチップ搭載Mac miniや「iPod Hi-Fi」などを発表 - CNET Japan

前、他のMacと比べて、miniってむちゃくちゃ安いよなーと思ってましたが、ディスプレイなし、キーボード、マウスなし、HDDも半分以下と考えると、あんまり変わらないか。そもそもディスプレイが一番高いと思うんですよね。しかもAppleと同じレベルのものを手に入れようとすると特に。

ちなみにIntel入ってても私には今のところそれほど問題ありません。最近思ったのは、UNIXライクなコマンドが使えるのが良い!開発環境も最初からついてるし、フリーなソフトウェアが少ない分、「自分で作れ」(笑)な感覚が面白いと思います(そういうのってMacの魅力としてあんまり語られていなかったから知らなかった)。いくつかUniversal化を待ってるソフトウェアはありますが、それらもRosetta経由で使えますから、まあ今のところ大きな問題はありません。ただTVチューナーが無いので、テレビをさらに見なくなりました。テレビはどーでもいいのですが、スカパー繋ぎたいんですよね。。。外付け高いしなー。

週間天気予報ウィジェット

2006年2月28日火曜日 0 コメント
先日言っていたLivedoor Weather Hacksを使ったWidgetですが、東京の1週間の天気予報を表示させ、今日の概要を入れる、というところまで出来ました。まだ他の地域に変更したりとか出来ないのですが、こんな感じ。

天気予報ウィジェット

一応、設定をするための裏画面も作って、くるりん、と回すところまで出来るのですが、これから「設定をする」方法を学ぼうと思ってるところです。お天気アイコンはtenki.jpからパクってpngに一括変換してます。ので、配布できません(笑)。個人使用ならいいよね。誰か20x30のお天気アイコン作ってくれないかしらん。

Elements 4.0登場、でもUniversalじゃない

0 コメント
Macworld: News: Adobe unveils Photoshop Elements 4.0

Photoshop本体のUB化はかなり先、とか言われてましたが、そろそろElementsは出るよなー(Win版はもう4.0だしー)と思っていたら、出ましたよ。が、UB化は間に合わなかったんですって。

UB版(Intel nativeでもいいけど)のElementsが出たらアップデートしようかと思ってたのになー。日本語版になったときにUB化とか期待・・・できるわけないか。

ちなみにRAW現像はiPhotoじゃ遅すぎるので、Windowsでも使っているPhaseOneのCapture One LE for Macを試用してみてます。Windows版のアクティベート権はまだ残ってるのですが、Mac版を入れるには55ドル(だったかな?)でアップグレードしないとダメなんですって。ちょっとWindows版と操作性が異なるので時々迷いますが、こちらはRosetta経由でも全くストレス感じないです。さすが。

28日に期待?

2006年2月26日日曜日 0 コメント
Mac Rumors: Apple's February 28th 2006 Event Rumors and Speculation [Updated]

28日にまたしてもAppleから何か発表があるとのことですが、私が期待してるのは、iPod(HDD版の)の値下げ。あるいは4GB nanoと30GBの間を埋めるやつ。

が、「噂」(タッチスクリーン付きiPod発表?)はあるものの、Intel入ってるMac miniの可能性が高いようですね。しかもMac+iPodでキャッシュバックキャンペーンとかやってるからなー。新しいのは出ないのかしらん。

私、画面付きiPodが欲しいんですよ。iPhotoでスライドショーとか作ってみたりして(笑)。でもnanoは小さすぎる上に、ハードディスクでないということを考えても、やや割高感があるんですよね。画面小さいし。

まあ後2日で答えがでるってことで。楽しみにしてます。

参考:
アップル、またもや「謎の招待状」--28日に新製品発表へ

GoogleからMac用Widgets

2006年2月25日土曜日 0 コメント
Google Macintosh Dashboard Widgets

ちょうどWidgetの話をしていたところに、GoogleのMac OS X Tiger用Widgetが公開されてました。さっそくGMail用のをダウンロードして使ってみましたよ。GMail notifierでも良いと思うのですが、しばらくWidgetを使ってみようと思います。

一瞬使った感じでの感想は、キーチェーンを利用してて、数分でロックする設定にしていると、ちょっと面倒かも、です。


Dashboardにはまる

2006年2月24日金曜日 0 コメント
Dashboardにはまる

しばらく開きましたが、すっかりiMac君がお気に入りです。問題はWindowsと微妙なキー配置が違うことで、職場と家との切り替えがちょっと面倒なこと。まあそれもまた慣れってことで。

いろんな機能がついていることに、徐々に気づいてきました。今気に入ってるのがDashboard。その上でWidgetというソフトウェアが動いていて、それらがクリックで画面の外からういーん、と現れてデスクトップ上に表示され、またクリック1回でういーん、と画面外へ消えていくMac OS Xの目玉機能。「こんなの、何がいいんだろー」と最初思ってたのです。しかし、しばらく使っているうちにこれが案外面白いことに気づきました。最初「あ、これ便利だな」と思ったのが翻訳と辞書機能。ホームページとか見てて、単語を調べたいとき、ふと気づいてこれを呼び出し、単語を入れてみて「おーなるほど、こういう使い方か~」と思ったのでした。普段は隠れてるのでデスクトップ上の場所をとることもないし、出てきたときも透明スクリーン上に乗ったような雰囲気で登場してくれるので、開いているサイトの文字を見ながら翻訳機能を使えます。なかなかすぐれものです。

ディフォルトで付箋や時計、天気予報、カレンダーなどが入っているので、それらを動かしていますが、いろいろ調べているうちに、このWidgetというやつが、HTMLとJavaScriptと画像、そして設定ファイルだけで出来ていることを知りました。それなら私でもいけそうですよ。と、本を買ってしまいました。

Happy Macintosh Developing Time ! ProgrammingDashboard 始めてみようウィジェットプログラミングHappy Macintosh Developing Time ! ProgrammingDashboard 始めてみようウィジェットプログラミング
木下 誠

ビー・エヌ・エヌ新社 2005-06-08

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



JavaScriptとHTMLということは、動いているものからして、恐らくhttpでxmlを取得してDOMを使って表示とかできるんじゃないかと思ったら、案の定。とりあえずHello World!を表示させるところから始めて、思った以上に簡単なことに感動し、今LivedoorのWeather Hacksから天気予報を表示させるWidgetを作ろうと格闘してます。Google Desktopの頃から気になってたのですが、日本の天気予報って「世界の天気予報」レベルだと使い物にならないんですよね。ディフォルトで入っている天気予報のWidgetも格好はとっても良いのですが、肝心の予報が全く信用できなくて、もう少し使えるものが無いかなーと思ってたのです。ただ、Weather Hacksはもちっと詳細な仕様だしてくれよぅ。「晴れ」なのか「晴」なのか、全部で種類がどのくらいあるのか、そういうのさえないんだもん。出来れば天気コードでも出してほしかったな~(確か気象庁が晴れなら100とか決めてるはず)。プログラム組むときは、漢字だと使いにくいし。あと、せっかくToday, Tomorrow, DayAfterTomorrowの情報を出してるのに、全部を一遍に取得する方法がもしや無い?

他に日本の天気予報のAPI出してるところ無いですかね(もちろんん内容が気象庁レベルのやつ)。っていうか、まず本家(気象庁)が出そうよ、営利じゃないんだから。実は天気情報APIなんて、あちこち転がってるだろう、少なくとも気象庁は出してたりするんじゃないの?と思ったら、全くそんなことなくてガックリ。海外ってこういうWebサービスがものすごく多いように思うのですが、日本は少ないですよね。サーバー負荷とか、維持が大変とか、データが勝手に使われることへの危惧はあるのでしょうけれども、気象情報ばかりじゃなくても、新刊書誌情報、ニュースリリース、様々な注意報、地震情報、新譜情報などなど、とにかく「貯める」情報ではなく「流す」情報で、かつ頻繁な更新が必要な情報は、APIは良い方法だと思うんですよね。高い金出してGoogleや他の検索エンジンに載せてもらうより前にAPIのほうが有益だと思うのは私だけかしら。

Mail vs Thunderbird

2006年2月19日日曜日 0 コメント
そうそう、メールの設定を忘れていました。いやーほとんどがもうGMailなもんで、一般的なメールは放置されている(特に1つのアドレスは90%がスパムなので、使い物にならない)が実情(笑)。

とりあえずディフォルトソフトを使ってみる方針だったので、Apple謹製のMailを設定してみたのです。が、しばらく使ってみたら「予期せぬエラー」で落ちるようになっちゃったんですよ。これまた2chで、ライブラリ>Mail(だったか?)以下を全部削除と出ていたので、それをやってみたら立ち上がるようになったのですが、しばらくすると再び同じ症状が起きる。仕方ないので、今までWinで使っていたThunderbirdを使うことにしました。最初は覚え込ませなくてはならないけど、迷惑フィルタも賢いし、おすすめです。ただ、Rosetta経由なので、立ち上がりがどうしても遅い・・・Universal化に期待です。


最新ニュースを手に入れる

2006年2月17日金曜日 0 コメント
iMacを買う前に、使いたい機能を持つソフトウェアのUniversal対応具合や、対応機器の発売予定などの情報を仕入れたいなーと思ったのです。どんなソフトウェアがあるかわからないし、iPodのときにも知ってましたが、Appleは直前まで全く情報を流さずに、発表と同時に「今日から発売!」という手法を使う会社です。iMacも11月にG5機がでたばかりで、1月に新型が発売。しかもほぼ同時にiMac G5は値下げ。でも、そういうのって「在庫が減っているらしい」とか「噂では・・・」という情報がやたらと流れているのも事実で、iTMSのときも○月上陸とか何度も流れてましたよね。

それと似ているのが実はカメラ周りの機器なんですよ。どこからともなく「聞いた話では・・・」とかなり詳細なスペッックを伴う噂が流れて、気づくと本当にそれに近いカメラやレンズが登場する。そして最終的にリリースされるぞ!と情報が流れるのが海外からだったりするのです。

いろいろ検索した結果、多くの日本語Mac情報サイトが(それはマスコミも含めて)、海外のApple情報サイトからの引用であることを痛切に感じました。そういうサイトはRSSでも情報流してるので、今はとりあえず玉石混淆を考えずに片っ端から購読してます。VRAM 256MBのIntel iMacでは問題が起こる話もそういったサイトから流れてきましたし、その不具合対応はソフトウェアアップデートで対応されること、そしてOS X 10.4.5の発表まで、やっぱり速いです<英語サイト。かなりデマに近い噂もあるようですが・・・。

とりあえず今見てるのはこれ。

Apple Insider
HardMac.com
macnn
Macworld.com
MacRumors.com
Macworld.uk
ThinkSecret


以下、日本語サイト
アップル・ホットニュース
Macお宝鑑定団
iPod情報局
AppleBrothers+Mac News

そして2ch 新mac板(^^)。

Safari vs Firefox

2006年2月16日木曜日 0 コメント
インターネットに繋がったら、まず必要なのがブラウザ。私の場合、特にメールもGMailが主体で、ブラウザが無いと何もできないので、まずはディフォルトで入っているSafari君を使ってみようかな〜と立ち上げてみました。

立ち上がり速っ!

クリックしたら次の瞬間にブラウザあがってる感じです。職場のヘタレWindowsマシンに見習わせたいくらい。メモ帳開く感覚ですよ。これはすごい。

そして、

RSSリーダー機能がすごい!

RSSをフォルダごと、または全部を統合して一覧表示してくれるんです。しかも一項目ごとの概要の長さの設定も簡単に変えられる。もういちいち相手先にアクセスしなくてもOKってくらいよくできています。FirefoxのLiveBookmark機能も一発ブックマークができるようになってましたが、一部その機能が使えなかったりするサイトがありました。Safariはそんなサイトも簡単にブックマークできるし、FirefoxではRSSが読めなかったページもOK。これはイイ! 検索エンジン拡張機能が無い(?)のがやや不満ですが、最近RSSベースで記事を通覧することが多い私としては非常にありがたいブラウザです。こっちに乗り換えちゃおう・・・と思った矢先、大きな壁にぶつかりました。

GMailに接続できない・・・。

INBOXに接続しようとすると、リダイレクトを繰り返すのです。そういえば、検討をしていたときにGmail+Safariの不具合を2chに書いてる人がいたなーと思い出して、それを見てみると「Osakaがわるさしていたようだ」とのこと。そうか、Mac独自のフォントにしているのがいけないかも、とSafari>環境設定>表示からフォントを見慣れたやつに変更、ついでにディフォルトエンコーディングをUTF-8にしました。すると無事にGMailにアクセス可能に。よかった・・・。

が、さらに高い壁が待ち受けてました。なんと、IPATの一部で不具合が起きるのです。それは、馬連普通投票や、三連複投票などで、ラジオボタンではなく、チェックボックスで一行で2つの馬番を選ぶ場合などに起きます。馬連は流しで回避することが可能ですが、必ず2頭以上のセレクトが必要になる三連複は回避不可能です。何より、お金が絡むページでこれでは怖くて使えません。

仕方なくFirefoxを導入。一部はこっちで代用することにしました。もちろんWindowsではFirefoxユーザーでしたから、慣れてる良さもありますし、拡張はMacでも使えるのが多いので重宝します。が、やっぱりSafariのRSSリーダー機能は捨てがたい。しかもFirefoxはまだUniversal対応ではありません。サクサク動くSafariと比べてしまうと、やっぱりFirefoxの起動の遅さ、微妙な反応の鈍さが気になります。

うーん、帯に短したすきに長し。。。とりあえずSafariはIPAT対応してもらわないと。そしてFirefoxのUniversal化にも期待です。

2ちゃんねるブラウザとフォントの問題

2006年2月14日火曜日 0 コメント
とりあえず「今」の情報を手に入れるために有効な2ちゃんねる。「なんか不具合があるんだけど、自分だけ?それとも皆に起こってる?」といった切り分けに一番有効だったりするサイトです。かつてASAHI-NETが不具合で繋がらなくなったときも、スカパーが大雨で見られなくなったときも、2ちゃんねるのお世話になりました。それに不具合報告なんかも遠慮なく、それが起きたとたんに(もちろんウソや誇張も混じってるんですけど)書かれるので、公式発表を待ってなんかいられないユーザーとしては重宝します。正になんとかとハサミは使いようのサイトです。そして私は馬のAAネタスレが大好きなので、Macへ移行したからといって、こいつを捨てるわけにはいかない。「2ちゃんねるブラウザ」は移行前から選定をしていました。

WindowsではJaneDoeを使っていたのですが、とにかくMacの場合は純正ではないソフトウェア(特にフリーの)が少ないという問題点があることがわかりました。いろいろ検索した結果、既にUniversalBinary化しているBathyScapheを使うことに。迷惑レスフィルタもついてるし、見た目もJaneDoeに似た感じなので使いやすいかな~と思って。

で、実際インストールして、板を追加し、スレを表示させてみると・・・

あれ、AAがずれてる・・・。

どうしてだろうと思って、"AA Mac フォント"で検索してみると、なんでもWindowsの「MS P ゴシック」を想定して書かれているので、Macではうまく表示できないんだとか。

エーーーー。そんな。それは知らなかったよ。

しかしマカーはそこであきらめたりしません。いろいろ見ていると、モナーフォントというのが配布されていることを知りました。

http://monafont.sourceforge.net/

現在開発は終了してるみたいですが、Intel iMacにインストールしても問題なく入りました。そしてBathyScapeで再度確認すると・・・

ノボ

うーん、ちょっと変なのもあるけど、逆にWindowsでみるより綺麗に見えるのもあるし、基本的には問題ない。というレベルに。よかったよかった。

しかしMacのフォントは本当に綺麗ですね。ウェブページとか見てても、雰囲気違うと思うくらい。アンチエイリアスされてて、曲線が綺麗。もちろんディスプレイ自体に機能差があるので、それが関係している可能性は否定できませんが。

iTMSで買った音楽を移行

2006年2月13日月曜日 0 コメント
買ってない音楽はCDがあると思うので、再エンコーディングしても良いし、Windowsから移動してもいいし、どちらでもOKだと思います(Windowsから移行するのはまだやってない)。私はとりあえずiTMSで購入したものを移動しようと思って、あらかじめバックアップしておきました。iTMSで買ったものはバックアップしておけ、って出ますけど、面倒でやってなかったんですよね。。。。案外簡単にできたので、今後はちゃんとバックアップしよう、と思いましたよ。

まずはここで「購入した音楽をCDやDVDにバックアップするには?」を参考に、CD-RかDVDにバックアップ。ちなみにiPodに入っている曲をパソコンへ移行するのは無理だそうです。それをするには、曲をデータとして登録する必要があるとか。いずれの方法も以下に載ってます。

音楽をバックアップする

私はそれほど購入した曲が多くなかったので、CD-Rを利用しました。で、それをMacに入れてみると、ちゃんと認識し、しかも勝手にiTunesが立ち上がりましたよ。よしよし。

で、CDの曲をすべて選んで、iTunesのライブラリへドラッグ&ドロップ。超簡単。

ただこのままでは聞けません。ライブラリの曲をダブルクリックすると、「認証が必要です」とか出るので、AppleIDで認証。ここで既に5台の認証枠をすべて使っているとアウトなので、そういう人は、元のパソコンで認証を解除しておく必要があるそうです。

ところが、現在10億曲へのカウントダウンで盛り上がっているiTMSが、そのせいかどうか知りませんが11日の夜、 認証サーバーがダウンしてたようで、何度やっても認証できません。「サーバーが見つかりません」とか出るので、パスワードが間違っているのか、それともやりかたを間違えてるのかと何度もやってしまいました。

もしかして相手側の問題か、と思っても、サーバーが落ちてるかどうかの情報をどこから得られるのかもわかりません。こういうときに役立つのが2ちゃんねる。というわけで、次回は2ちゃんねるブラウザの選定と導入の顛末にしますね。

結局翌日の朝、再度認証してみると、あっさりOKでした。1曲づつやらなくちゃならないのかとびびってましたが、パソコンを認証すればOKのようで、全部聞けるようになりました。めでたしめでたし。

Windowsとファイルのやりとりをする

0 コメント
SwitchしてまずはWindowsにあるファイル、特にiTMSで買った音楽なんかは移しておきたいですよね。私の場合は、あと写真。

まず基本情報としては以下のサイトにやや詳しく記載されてます。

アップル - Switch - よくあるご質問

で、実際にやってみたわけです。まずはbookmark.htmlをとりあえず移してみるか・・・と、LANを介する方法を使いました。

下に出ているツールバーみたいなもの(Dockというらしい)から、「システム環境設定」を選び、一覧から「共有」を開きます。

共有

すると上のような画面が出るので、Windows共有にチェック。下の欄にWindowsからは¥¥[IPアドレス]¥[ユーザー名]で接続できます。と出るので、そのアドレスどおり、WindowsのIEを使ってアクセス。あとは必要はフォルダに、Macで使いたいファイルを移動するだけ。昔、MacとWindowsでファイルをやり取りするには、FTPサーバーを入れるとかいう一般人には高いハードルがあったように思うのですが、時代は変わったのですね。

ただ、続けてRAWファイルを含む写真フォルダごと移動させようとしたら、なんと40GB以上あって、やたらと時間がかかることが判明。とりあえずjpgの一部だけを移動させることにしたのでした。。。まあ写真はこれからも増えるしね。

またiTunesのファイルはやや複雑なので、別のエントリに譲ります。

*私のWindows環境は、Windows XP Home Editionです。前エントリのとおり、ブロードバンドルーターを介してインターネットに接続しているので、いわゆる家庭内LAN状態になっています。その環境が無い人はこの方法は無理かと思います。

セットアップしてみる(ルーターとつなぐ)

2006年2月12日日曜日 0 コメント
さっそくセットアップ。今まで画面一体型というパソコンを使ったことが無いので、あまりに簡単に接続できるので驚き。しかも、電源を挿すプラグの本体側は完全に蓋がされて一体となるような感じで、さすがデザインにこだわるAppleだと思いましたよ。

説明書の通り、電源挿して、LANケーブルをつなぎました。我が家はADSLのルータを利用してます。ルーターは、BUFFALOのBRR-4HG。他に2台のWindows XPマシンをつないでいます。元々Macintoshにも対応してはいるのですが、Intelマシンでも問題なく動作しました。

BUFFALO 有線BBルータ ハイエンドセキュリティモデル [BBR-4HG]



発売日:2003/12/20

価格: ¥ 6,090



Amazonで見る





そしてキーボードと、マウスを取り付けて、電源ON。するとセットアッププログラムみたいなのが勝手に立ち上がりました。言う通りに選んでいくだけでセットアップ完了。途中、自分のアカウント作成のところで、「自分の顔を写してアカウントの画像にしなさい」とばかりにカメラに電源が入ったのがご愛嬌(いきなり見慣れた我が家の映像が見えたのがびっくり)。しかし、私はディフォルトで入っている画像にしました。そうか、これってカメラもついてるんですよね。これで撮ってアップロードもできるんだ。

Apple Storeでよく見るMac OS Xの画面が立ち上がりました。ここまではすごい簡単。多分Windowsユーザーでも戸惑うことは無いでしょう。

MacをオンラインのAppleStoreで買う

0 コメント
iPod Shuffleやそのアクセサリを買ったり、またiTMSでも使ってたりしたので、AppleIDは持ってました。それにメモリだけは現状積んでる1GBは無いと厳しいかと思って、プラスしようと思ったので(入れ替えなのに、+1万程度。現在のレートから考えてもこれは安いと思った)、オンラインのアップルストアで購入することに。なんでもBTOの場合は海外から持ってくるらしく、注文確認メールに書かれた到着予定日は、1週間先の日付でした。

for educationマーク

私は教育機関に勤めてるので、for Educationというプランが使えます(Microsoftにもある。こういうときは大学勤めてて良かったーと思う)。アップルストアにある上のマークが目印です。ここから入ると、割引プランで買うことができます。消費税+α程度なのですが、メモリを足さなければ20インチでも20万を切るのは魅力です。注文確認メールに、身分確認のために必要なフォーマット(PDFファイル)へのURLがついていて、それを印刷して必要事項を記入し、FAXで送ります。プリンタもFAXも無いと厳しいという方式で(無理言えば別の方法もあるのかもしれませんが)、もう一工夫欲しいところです。ちなみにFAXはコンビニで借りました。

で、到着までは以下のとおり。

2/7 出荷しましたメール。3、4営業日で届きますとのこと。
2/10 不在通知が入ってた
2/11 朝、再配達依頼をして、お昼頃到着

AppleStoreって、荷物のトレースができないんですよね。どうしてなんだろ。オンラインストアとしてはそこはちょっと、と思います。今すぐにでも使いたい、という人はアップルストアの店舗に行った方がいいかも(学生、教職員の方は身分証をお忘れなく)。ただ、メモリを足すとかでもその場で持ち帰られるのかどうかは不明ですが・・・