文字コードはここでも問題に

2006年4月10日月曜日
「椰子の実通信」のトップと新刊情報で使っているHTML(トップの表示にはPHPを使用)は、予め新刊情報などから得たISBNをリスト化しておき、rubyを使ってAmazonに検索に行かせ、24時間以内になった時点で既刊、それまでのは予約として整形する方法で生成しています。Mac OS Xには最初からrubyがついてて、しかもnet/httpもOKなヴァージョンだったので、Windowsで使っていたrubyファイルをそのままMacに移植。フォルダ名だけいじってほぼいけるか、と思ったのですが、ひっかかったのが文字コード。というか、Uconv。

コンパイルできないんです。

ネットを検索してもよくわかんないし、しかもintelMacときたからさらに情報少ない。仕方なくrbuconvを持ってきて使うことにしました。

で、それにXcodeとRubyCocoaでインターフェースをつけようと、小遣い帳とは別に作っているのです。ruby自体にもftpがついているし、Xcodeからシェル?機能を使うこともできるらしいから、ワンクリックでFTPまでできるといいなーと思ってるのですが、またしても最初にひっかかるのが文字コード。コードはUnicodeで書いてるし、Macの入力コードもUnicode、XMLは基本的にUnicodeなはずなので、問題ないかと思いきや、何故か表示はUnicodeのままじゃ出来ず、rbuconvをrequireしてu8tosjisしたら表示できるのです(単純にrequireしたらuconv変換テーブルが相対パスでは通らず、rbuconvのソースをいじって、フルパス指定にしちゃいました。もう少しスマートに出来るようにちょっと考えよう・・・)。どうしてなんだろう。

うーん、日本語って難しい。。。見た目が違うわけじゃないから余計に。

0 コメント:

コメントを投稿